Quantcast
Channel: 錬武体術 啓真道

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【新講座】術理交流講座

   術理交流講座 こんにちは。川村義之です。 啓真道に入門しなくても、術理や理合、身体操作のみを習える講座を、開始します。  この講座を開始する背景 最近、以下のようなご相談をいただくことが、増えてきました。 「師匠が他界してしまい、残された門人で稽古会を続けている…」「師匠が他界したため、指導できる人間が自分だけになったが、自信が持てず不安がある…」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

波返しの形の目的や、技への展開について

   波返しの目的や技への展開 こんにちは。川村義之です。達人研究所では、研究員のみなさんからご質問をいただいて、音声や動画で、回答しています。達人研究所でお伝えしている内容だけではなく、このブログに書いてあることや、僕がYouTubeで公開している動画についても、質問することができますよ。 今回のご質問は、...

View Article


土日祝日の空き状況(キャンセルが出ました)

   土日祝日の空き状況 こんにちは。川村義之です。土日祝日の空き状況についてのお知らせです。 7月28日(日)午前中、17時~8月3日(土)午前中、14時~、16時半~8月4日(日)14時~、16時~、18時半~ 土日祝日は10時~22時頃まで受付しています。 朝8時~、9時~も可能です。遠方から夜行バスでいらっしゃる場合など、開始時間ご相談ください。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

浸透する力を養成する手首体操 1~4番

   浸透する力を養成する手首体操 こんにちは。川村義之です。達人研究所の8月の動画のテーマは、「浸透する力を養成する手首体操 1~4番」です。 先ほど、1回目の動画を公開しました。  ・浸透する力(合気)が身につく・故障を減らす・末端から動かない感覚をつかむなどの効果があります。  2回目の動画では、注意点やポイントなど、さらに詳しく解説していきますよ。   ぜひ、参考にしてくださいね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お盆もやってます

   お盆もやってます こんにちは。川村義之です。 もうすぐ夏季休暇のかたも、いらっしゃるのではないでしょうか? 啓真道、唯真流ともに、夏休みはありません。お盆期間もやっています。  啓真道古の武士の身体操作を学び、日本人本来の心身の在り方を求める入門者を募集します。(体験講座 5500円) また、啓真道に入門しなくても、術理や理合、身体操作のみを習える「術理交流講座」もあります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮本武蔵『五輪書』に学ぶ 木刀手の内エクササイズ

   木刀手の内エクササイズ こんにちは。川村義之です。達人研究所の8月の音声のテーマは、「宮本武蔵『五輪書』に学ぶ 木刀手の内エクササイズ」です。 先ほど、今月の音声を公開しました。  宮本武蔵が「居着くは死ぬる手なり、居着かざるは生きる手なり」と説いたのは、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

浸透する力を養成する手首体操【動画あり】

   手首体操【動画有り】 こんにちは。川村義之です。達人研究所の8月の動画のテーマは、「浸透する力を養成する手首体操」です。 先日、今月2回目の動画を公開しました。  今回の動画では、手首体操の具体的なやり方やポイント、応用について、詳しく解説しています。   今月1回目の動画の内容について、YouTubeに一部公開しました。  ぜひ、参考にしてくださいね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

格上の相手に対して、どういう心構えで対峙すべき?

   格上の相手に対して、どういう心構えで対峙すべき? こんにちは。川村義之です。達人研究所では、研究員のみなさんからご質問をいただいて、音声や動画で、回答しています。達人研究所でお伝えしている内容だけではなく、このブログに書いてあることや、僕がYouTubeで公開している動画についても、質問することができますよ。 今回のご質問は...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

無構えからの突き2024年版

   無構えからの突き2024年版 こんにちは。川村義之です。達人研究所の9月の動画のテーマは、「無構えからの突き2024年版」です。 先日、1回目の動画を公開しました。  正中線のしなりを使って、浮身、縮地法、突きをいっぺんに行います。  2回目の動画では、注意点やポイントなど、さらに詳しく解説していきますよ。   ぜひ、参考にしてくださいね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大横綱 千代の富士に見る正中線の威力

   大横綱 千代の富士に見る正中線の威力 こんにちは。川村義之です。達人研究所の9月の音声のテーマは、「大横綱 千代の富士に見る正中線の威力」です。 先ほど、今月の音声を公開しました。...

View Article