Quantcast
Channel: 錬武体術 啓真道
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4769

息1つで、全てを起動するスイッチにできるんですね!

$
0
0

● 息1つで、全てを起動するスイッチにできるんですね!

こんにちは。川村義之です。

正中線と、呼吸の使い方で、見えない技が、できるようになります。

相手に、何をされたかわからせずに、技をかけることができるということです。

見えないほど、速い動きも、できるようになります。

はた目にも、なぜそれほどの効果があるのか、わからない技が、使えます。

古流武術をされているWさまの、中級第6回目のようすをご紹介します。

まずは、鎖骨の可動性を、回復させる体操を、やってもらいました。

お互いの手刀を交差させた、合気道の一教の体勢から、無造作に、手刀を下に斬り下ろします。

見た目には、ただ手を下ろしているだけなのに、相手に、尻餅を着かせることができました。

「(斬り下ろす力が)足まで届きますね!」

鎖骨の可動性が、回復すると、剣の突きも、見えないほどの速さにできます。

正眼に構えて突くと、ボクシングのジャブより速い動きで、突くことができました。

「こぉれは、見えないですよ!」

ここに、正中線を出す動きを、併用してみます。

左足前で正眼に構え、真っ向に斬り下ろす動きと、正中線を出すのとを、同時にやってもらいました。

跳ばずに、両足同時に動かして、右足前の構えになりながら、右袈裟懸けに、斬ることができました。

「ああ、だから新陰流の系統は、ああいう構えなんだな」

相手の面打ちに合わせて、同じ動きをやってみます。

両足が、同時に入れ替わるので、面を打ってくる相手には、その動きが認識できません。

自分のいないところを斬らせながら、死角から、相手に斬りつけることが、できました。

「ああ!勝手にできちゃいますね!」

「これが、誰でもできちゃうっていうのが、いいですよね!」

「これが、全てに共通する理、ってやつですよね」

「これがわからないから、みんな技に走っちゃって、コツみたいなのを、欲しがるんですよね」

「でも、そうすると、その技には使えても、他には使えない、となって…」

ここから、浮き身で移動する、縮地法を練習しました。

正眼に構え、縮地法を行うと、両足同時に滑って前進しつつ、剣の素振りが、自動的にできました。

本当の、気剣体一致ができたんですね。

相手が差し出している手に、この斬り下ろしを、そっと乗せるだけで、相手を座り込ませることが、できました。

縮地法と、正中線を出す動き、この2つだけで、抜刀もやってもらいました。

相手が、面を斬りにきても、いないところを斬らせながら、真半身になって、抜刀することができました。

「うわっ速っ!これは、怖いですね」

この抜刀がわかって、片足を前に投げ出した、居合の座構えからの抜刀も、どうやればいいかが、わかりました。

「ああ!立ってるところからのとおんなじですね!今ならわかるわぁ!」

「今は、K先生(高名な古流武術の達人)は、こういうことを言いたかったんだな、とわかりますね」

身体操作の要素が、格段に増えましたが、これを、一括して起動するスイッチがあれば、問題はありません。

それが、呼吸です。

体幹さえ、呼吸で動かせれば、自動的に、鎖骨や股関節を、適切に動かせます。

さらに、体幹が正しく連動し終わるとき、自然に、正中線が出せます。

この呼吸を、抜刀に使ってみました。

右手を、両手で押さえている相手を、ほとんど動かずに、数メートルも吹っ飛ばすことが、できました。

「これは、危ないですね!」

「凄いですね!息1つで、全てを起動するスイッチにできるんですね!」

「これは、まさに秘密ですね!凄いことですよ!」

技の動きを小さくしていくということは、技が術へと、移行するということです。

何をされたのか?、どうしたらできるのか?、それを、他人にはわからなくできるんですね。

「まさか、1年やそこらで、ここまでのレベルに来れるとは、思わなかったですね」

具体的な練習をしていけば、達人として、着実に上達していけるんですね。

合気道や柔道などの武道の技がどんどん極まる!個別指導塾「研勢塾」

東京都世田谷区代田5丁目35-30-101
(下北沢駅西口より徒歩2分)
03-5464-3310

フルコン空手家が、武術の極意で試合に勝つ方法
合気道の達人になれる!合気道の技がラクに極まる方法
研勢塾 受講のご案内
DVD
受講生の声
アクセス
お問い合わせフォーム
・ 電話 03-5464-3310

東京、都内、下北沢、新代田、池ノ上、渋谷、代々木上原、新宿、吉祥寺、町田、八王子、代田、代沢などからお越しいただいています。

合気道、剣道、空手などの武道・武術、ゴルフ、テニスなどのスポーツで、達人の動きや技を実際にできるようにお教えしています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4769

Trending Articles